しまなみ・とびしま海道ツーリング②:林道 古戸行司田線と立石展望台

スポンサーリンク
ツーリング
スポンサーリンク

大三島の台(うてな)ダム訪問後、「林道 大原線」・「林道 古戸行司田線」で「立石展望台」へ向かうことにした。立石展望台は、以前にも訪問したことがあるが、眺めが良いのにもかかわらず、訪れる観光客が少なく静かに過ごすことができるお気に入りの展望台だ。

「台ダム草津公園」を北東に進むと、分岐に「林道 大原線」の標識があった。

看板が真横を向いているので、走ってくると表示が見えず一瞬戸惑う。

少し進み小さな橋を渡った所にも、林道標識があった。

道なりに進んだ先の分岐部分でも方向が示されていた。左の道を上がると民家に続いているようだ。訪れた方に向けて示しているようで、間違えて民家の方へ進まないように住人に対する配慮的要素が大きいのかもしれない。

分岐を越えると道路が少し荒れ、所々に落ち葉や落石が目立つようになってきた。

道なりに進んで行くと切通が出てきた。

切通を抜け少し下った所に「林道 大原線(終点)」の標識。

更に道なりに進んで行くと分岐に突き当たった。「林道 大原線(終点)」から、ここまでは傾斜がきつい上に砂や砂利がかなり浮いていた。ハンドルとシートの距離が短い上に前方にお尻が滑り、前のめりになるため後輪の荷重が抜けてしまい、リヤブレーキを掛けるたびにズルズル滑る。荷重が前に行かないようにタンクをニーグリップすると、今度は膝がフロントウインカーに当たってハンドルが切れなくなり、非常に乗りにくいのだ。

突き当り左方向が、立石展望台方面へ向かう「林道 古戸行司田線」。

この林道も荒れ気味で落ち葉の堆積、土砂が崩れているところもあった。

立石展望台に到着。後ろに見える黄色い看板には「落石注意」とあるが、たくさんの落石が転がっていた。

林道から展望台へ向かう道を入ると展望台手前に階段がある。

前回、埋もれいたせいで途中でただの坂道だと思い上がりかけた所で、階段だと気付いたので、そのまま上がったのだが、勝手を知っている今回もモンキーで上がってしまった。展望台の下はトイレ。

ここは訪問者が少ないのか、手入れも余りされていない感じも前回同様だが、貸し切りで静かに過ごしたい私にはぴったりだ。

展望台からの眺め。若干木が茂っているが多々羅大橋が良く見える。

展望台の裏側にもベンチが設置されていたが、木が伸びてしまい展望は無い。

階段を下りて行くと「石鎚神社」があるようだ。

展望台を後にし、林道を道なりに下って行く。

すると「林道 古戸行司田線(起点)」の標識が出てきた。

この標識の横には、朽ち果てた自動車が放置されている。前回は車種が分からなかったので、今回は手がかりを求めてじっくり観察してみることにする。

軽自動車のようだが、フロント廻りは朽ちてしまい形状が良くわからない。

リヤ廻りは特徴のある形状をしている。軽自動車でトランクがある車種で思いつくのはダイハツの2代目オプティぐらいしか思いつかないが、それよりももっと古いのは間違いない。

ボンネットを開けるというよりも、めくると言った方が正しいが、エンジンが残されていた。ホーンやウォッシャータンクなどほとんど残ったままだが、ダイナモは取り外されているようだ。また、エンジンの上に架かる鉄板が何なのか不思議だったが、どうやら、ボンネット裏の骨部分が分離したものだと思われる。

車種のみならずメーカーすらわからない。後で調べるにしてもメーカーだけでも知りたいところ。手がかりを求め室内をまじまじと観察してみると、ハンドル部分にダイハツのマークを見つけた。

ダイハツの古い軽自動車で調べてみると、360ccだった時代の軽自動車、初代「ダイハツ フェロー」( L37S 1966-1970)で、テールランプの形状からするとグレードは「DX」みたいだ。

「林道 古戸行司田線(起点)」から県道51号線に向かい下って行くが、画像の場所は前回も道路に砂が流れ出していたので、雨が降る度に砂が流れ込んでいるようなので、注意が必要だ。

前回の「林道 台ダム周回線」が非常に綺麗に管理されていたのに対し、同じく舗装林道である「林道 古戸行司田線」は、かなり荒れているものの林道らしくて楽しいのは、こちらの方だった。海沿いを大三島の海沿いを走るのも気持ちの良いものだが、機会があればこちらも訪れていただきたい。簡単ではあるが、これで「林道 古戸行司田線と立石展望台」の紹介を終わりたいと思う。

コメント