[バイク]任意保険って入るべき?自賠責との違いを解説

スポンサーリンク
保険・ロードサービス
スポンサーリンク

バイクの任意保険は加入されていますか?

「事故しないから大丈夫!!」

「自賠責だけで十分だろ」

「保険の事はよくわからない」

時々、耳にしますが自分に過失がなくても事故は起きてしまうもの。

事故の際、自賠責保険だけではカバーしきれず高額な損害賠償を追ってしまう可能性もあります。

高額な損害賠償金….考えただけで恐ろしくなりますね。まだ加入されていない方はバイク保険には損害賠償だけではなくロードサービスも付帯していますので故障やトラブルの時にも助かりますので一度、検討する価値はあると思います。よくわからないと方もおられると思いますので必要性をわかりやすく解説していきます。

任意保険の土台となる自賠責保険

任意保険の話をするには、まず自賠責保険を知らないと始まりません。

自賠責保険(強制賠償保険)

・公道を走るすべての自動車・バイクの所有者に義務付けられている保険です。

・車検のある自動車や250cc以上のバイクはなしでは車検が通りません。(逆に車検を受けていれば自賠責保険切れはない。)

・250cc以下のバイクは車検がないので自賠責保険切れに注意が必要。

・自賠責保険が切れた状態で走行すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金。

(違反点数は6点で一発免停。)

・自賠責保険証明書を携帯せずの運行でも30万円以下の罰金。

自賠責保険の補償の範囲

自賠責保険は被害者救済を目的としており、補償されるのは人間のみです。

障害(治療費・休業補償・慰謝料) 120万円

死亡時(遺失利益・治療費・慰謝料・葬儀費用)  3000万円

後遺障害時(遺失利益・治療費)  4000万円

・その他の「物」補償はない

「これだけの金額があれば大丈夫じゃないの?」

と思われる方もいらっしゃるかと思います。

一般的に病院で支払いの時に健康保険が適用されているので治療費の3割負担で治療を受けられていると思います。しかし基本的に事故の場合には健康保険は適用されず満額(10割)負担となります。

それに障害の120万の内訳は、満額負担の治療費、休業による損失の補填、通院日額の慰謝料を合算したものです。120万円なんてあっという間にを超えてしまいます。

                            

損害賠償高額判例(人身)

損害賠償の高額判例は、以下のようになっています。

認定損害額性別・年齢職業損害
  約5億2800万円    男性・41歳    医師    死亡  
約3億9700万円男性・21歳大学生後遺障害
約3億8200万円男性・29歳会社員後遺障害
約3億7800万円男性・38歳医師死亡
約3億6500万円男性・14歳中学生後遺障害

・事故により実際にかかった費用(積極的損害)
・事故がなければ得られていたであろう遺失利益(消極的損害)
・慰謝料
上記の3つが合算された金額となります。

図を見てもわかるように若い方か医師のような高給をもらっている方になっていますね。これは事故が無ければ得れていたはずの報酬が無くなったことによる損害賠償の遺失利益の部分が大きいと思われます。

損害賠償高額判例(物損)

物損の高額判例は次のようになっています。

容認損害賠償額裁判所・判決日被害物被害内容内訳過失
2億6,135万円神戸地裁 平成6.7.19積荷呉服・洋服・毛皮50
1億3,450万円東京地裁a欠 平成8.7.17建物損害建物被害・遺失利益・パチンコ台・自販機利益0
1億2,036万円福岡地裁 昭和55.7.18電車・踏切電車損害・電気関係・線路復旧・家屋損壊0
1億1,798万円大阪地裁 平成23,12,7積荷積荷損害(おむつ製造機・輸送費0
1億1,197万円千葉地裁 平成10,10,26電車損害電車損害・人件費・代行輸送費・諸経費0

この表のように物損でも高額な判例が出ています。

「トラックの積荷なんかバイクと関係ない」

と思うかもしれませんが、事故の原因がご自分で過失が大きい事故を起こしてしまった結果、相手トラックが横転・炎上し積荷を失ったような場合、バイクと言えどこちら側には過失分の損害賠償責任が発生します。踏切事故は車もバイクも関係ありません。

少しは事故の怖さがお分かりいただけたでしょうか?

このような事態備えるために任意保険が必要なのです。しかしながら125cc以上のバイクでは任意保険加入率4割程度のようです。125cc以下のバイクの場合、車の任意保険に付帯できるファミリーバイク特約があるので、こちらを利用するほうが保険料が安いことが多いようです。

任意保険の補償範囲

対人賠償保険 

事故の相手への自賠責保険の補償範囲を超えた部分の賠償。(同乗者含む)

対物賠償保険 

壊した物の所有者に対する賠償。

搭乗者傷害保険 

自分のケガに対するの補償(同乗者含む)

人身傷害保険 

自分のケガに対する補償(同乗者含む)

車両保険    

契約している自分のバイクの補償

が主な補償となっております。

「人身傷害と搭乗者傷害の違いってなに?」

人身傷害は、契約のバイクに搭乗中の方がバイク事故により死傷した場合に生じる遺失利益や治療費について、ご自身の過失割合にかかわらず、契約の金額を限度に実際の損害額補償する保険。一方、搭乗者傷害は、契約のバイクに搭乗中の方がバイク事故で死傷した場合に、あらかじめ定められた金額が支払われる保険。

人身傷害は実際の損害額を算定して保証されるのに対して搭乗者傷害は死亡はいくら、骨折の部位によっていくらなどと金額が定められています。これをテーブル払い方式と言います。

最後に

自賠責保険は本当に最低限の補償でしかありません。最低でも対人対物は無制限、ご自分の補償で保険料を調整は出来ますが自分のケガでも入院が長引いたり何度も手術が必要だったりするかもしれませんので補償は大きいに越したことは無いでしょう。他にも、特約を付帯することで補償の範囲を広げることができますが、保険会社によっては付帯できない特約もありますので、ご自分の欲しい補償を見極めながら保険会社を選ぶことが大切です。

コメント