自動車やバイク好きの方なら、イリジウムプラグと聞くと、「長寿命」や「10万キロ交換不要」と思う方が多いと思いますが、実はイリジウムプラグには種類があり、すべてが長寿命というわけではありません。
イリジウムプラグの種類と交換サイクルはについて解説します。
イリジウムプラグとは
イリジウムプラグとは、中心電極にイリジウム合金を採用することで、一般的なプラグや従来の白金に比べても更に中心電極を細くすることができ、火花が散らばりや中心電極や外側電極が火炎核の成長を妨げることがないので着火性能が優れているので、安定した燃焼を得ることができます。
安定した燃焼は、始動性・加速性・アイドリングでの安定性の向上することで、結果として燃費の向上に貢献しています。
方イリジウムタイプ
中心電極にイリジウムプラグを採用し、優れた着火性能を持ちますが、外側電極は通常プラグと同じであるため、交換サイクルも標準プラグと同じです。
両貴金属タイプ
中心電極にイリジウム合金、外側電極(中心電極から放電を受ける側)の放電部分に高価な白金を採用することにより、外側電極の消耗が抑えられているため、交換サイクル10万キロの高寿命となっているイリジウムプラグです。
NGK プレミアムRXプラグ(参考)
ルテニウム配合の中心電極”と「白金突き出し+オーバル形状」の外側電極を採用し、 抜群の着火性を実現。イリジウムプラグよりも更に低燃費、耐汚損性に優れ、交換サイクル12万キロのロングライフを実現したスパークプラグ。
デンソー TWO Tops(TT)プラグ(参考)
新開発のニッケル合金の採用により電極両側の細径化(1.5mm)を実現。ニッケルプラグ初の両針構造とし、火炎の成長を促進して燃焼の改善を図っている。交換サイクルは、標準プラグと同じです。
イリジウムプラグの交換時期
スパークプラグのメーカーではスパークプラグの物理的な寿命は、失火を起こし始める走行距離と考えていて、失火による不完全燃焼は燃料が無駄になるだけではなく、エンジンの不調を招く上に排ガス浄化装置を損傷する恐れもあるため、物理的な寿命が交換時期ではないとしています。
スパークプラグメーカー推奨の交換時期
NGK
一般プラグ | 方イリジウムタイプ | 両貴金属タイプ | プレミアムRXプラグ | |
四輪車 | 15000~20000km | 15000~20000km | ~100000km | ~120000km |
軽四輪車 | 7000~10000km | 7000~10000km | ~50000km | ~60000km |
二輪車 | 3000~5000km | 3000~5000km | ー | 8000~10000km 注1 |
デンソー
一般プラグ | 方イリジウムタイプ | 両貴金属タイプ | TWO Tops(TT)プラグ | |
四輪車 | 15000~20000km | 15000~20000km | ~100000km | 15000~20000km |
軽四輪車 | 7000~10000km | 7000~10000km | ~50000km | 7000~10000km |
二輪車 | 3000~5000km | 3000~5000km | 設定なし | ー |
表のようにスパークプラグメーカーの交換時期に対する考え方は、全く同じです。
軽四輪やバイクは、排気量の大きな車両と同じ速度で走ろうとすると、エンジン回転を上げて(=火花を飛ばす回数が多くなる)走る必要があるためにスパークプラグへの負担も多くなる事から交換時期も早くなります。
自動車メーカーの推奨の交換時期
自働車の場合、整備手帳に記載されているスパークプラグの推奨交換時期は、両貴金属タイプのイリジウムを純正採用されている場合が多く、小型車・普通車の交換時期を100,000km毎としておりプラグメーカーの交換推奨距離と同じになっていますが、スズキのターボモデル及びスポーツ系の両貴金属タイプ装着車では、交換時期を60,000km毎としています。
また小型車・普通車の自動車メーカーは、スパークプラグの寿命について100,000km持つと考えているようで、エンジンの構成も変化しています。以前なら、定期交換部品という認識なのでプラグは交換しやすい様に作られていましたが、現在では、エンジンの上にインテークマニホールドが通る形になっているものもあり、この場合、スロットルボディやインテークマニホールドをごっそり外さないとスパークプラグが交換できないようになってます。この様な造りは、プラグへの信頼もあるのでしょうが、点検も不要と考えている証です。
画像にあるのは、日産ADバンのものですが1番は見えていますが、2番3番はイグニッションコイルすら見えません。その下にスパークプラグがあるのですが、インテークマニホールドが上にあるので、外すことが出来ません。この様な作りが増えてきています。
最後に
自動車メーカーは、両貴金属タイプのイリジウムプラグの耐久性については、100,000kmは大丈夫だと考えていますが、通常、極力コストを抑えたいメンテ付きリースを行う会社では、スパークプラグの交換時期を90,000kmに設定しています。
リース契約にもよりますが、多いのは3か月ごとに点検を行うリース契約です。この場合では、今回の点検と次の点検との間に100,000kmに達してしまい、不調を起こすことがないように、少し早めの交換を認めているのだと思われます。
そう考えると、プラグの消耗は点火回数に比例しますので、不調が起きていなくても最良の状態を維持できているわけではないので、快適にドライブやツーリングを楽しむためには、プラグメーカー推奨の交換時期、もしくは少し早めの交換が望ましいと思われます。
またバイクや軽自動車は、メーカーの推奨も早いですが、乗り方としてエンジン回転を上げて走る方も、早めの交換が必要になるということです。
未然にトラブルを避けるためには、早めの交換を心がけましょう。
コメント