近年、充電制御やアイドリングストップなどが装備された自動車が増えてきたことにより、バッテリーに対する負荷が大きくなってきています。そのため充電制御用・アイドリングストップ用・ハイブリッド車の補器用と様々なバッテリーが採用されるようになっています。そのため、それぞれのバッテリーの特性を知りその車両にあったバッテリーを選ぶことが大切ですので、その違いを解説していきます。
充電制御システム
従来はオルタネータが回転すると、常に発電が行われ、バッテリーが満充電になっても発電し続けていましたが、これでは常にエンジンに負荷をかけ続けていることになります。言い換えると動力を損失し続けていることになります。その損失分を補おうとエンジン回転を上げる=燃費が悪化することとなっていました。
そこで、充電制御車では、走行条件(発進加速、アクセル開度等)をモニタリングし、負荷の大きい時には発電量を下げ、減速時等の負荷の少ない時には発電量を増やすことで、エンジンの負荷低減を図りながら、バッテリー充電量の回復を行うことで燃費の向上に貢献しています。
充電制御車用バッテリー
充電制御車は、発進や減速に合わせて充電するので、細かな急速充伝と放電を繰り返しながら充電していくことになります。急速な充放電を繰り返すことは、バッテリーに大きな負担をかけるので耐久性が問題となります。そのため充電制御用バッテリーは、「高い耐久性」と共に短時間で急速充電できる「高い充電受け入れ性能」を有しており、通常のバッテリーに比べ、耐久性が1.5倍ほど 充電受け入れ性能が1.3倍ほど高くなっています。
※充電制御車が出てきた当初、商用車などで充電制御車なのに新車装着バッテリーが通常の物が使われていた時期もありました。しかし、通常のバッテリーを使うことにより、燃費の悪化やバッテリーの寿命が短くなる恐れがあるので、ちゃんと充電制御用か確認してから使うようにしましょう。
アイドリングストップシステム
アイドリングストップシステムは、停車時にエンジンの停止を行うことでCO2の削減、燃費の向上を狙って搭載されているシステムです。
アイドリングストップ用バッテリー
特に街中では発進停止をする度に、エンジンが停止・再始動を繰り返すので、停止時の電力や再始動の毎に消費されるセルモーターの電力と、バッテリーにかなりの負担をかけることになります。
充電制御車と同じように、「高い耐久性」と共に短時間で充電できる「高い充電受け入れ性能」を求められますが、エンジンが完全に停止し充電が行われない時間がある事、再始動を繰り返すことから、更なる性能を要求されるため、通常のバッテリーよりも、耐久性が2.5倍ほど高く 充電受け入れ性能が1.5倍ほど高くなっています。
※アイドリングストップ車に通常のバッテリーを搭載した場合、アイドリングストップシステムが正常に作動しなくなったり、燃費の悪化に影響しますし、バッテリー寿命も短くなることもあるので、アイドリングストップ車用のバッテリーを使う必要があります。
ハイブリッド車のバッテリー
ハイブリッド車には、モーターを駆動させるための「走行用バッテリー」と「補機用バッテリー」の二種類のバッテリーが搭載されていますが、走行用バッテリーは、メインバッテリーとも呼ばれ駆動用の電力を供給するもので定期交換の必要はありません。それに対し「補機用バッテリー」は、ガソリン車のバッテリーに相当するもので、システムの電源やECUなどの電装品に対して電力を供給するものです。そのため補機バッテリーが上がると、走行用のバッテリーが充電されていてもシステムを起動することが出来なくなります。
補器用バッテリー
補器バッテリーの搭載場所は、外車などによくみられるトランクルーム下部やサイドであったり、後部座席の下などの室内に通じる場所に搭載されているので、充電時にバッテリー内で発生する可燃性のガスを抜くホースにより車外に排出する仕組みになっています。交換の際には忘れないように取りつけなくてはなりません。
補器バッテリーは、通常のバッテリーと比べ大容量で、価格も高めです。しかし、プリウスなどではエンジンの始動に走行用バッテリーを使うので、補機バッテリーは通常のガソリン車よりも長寿命のようですが、もしバッテリー上がりを起こしてしまうと、通常のバッテリーに比べると劣化が著しいというデメリットがありますので、早めに交換する方が良いでしょう。
※バッテリーの表示を見て、JIS規格のバッテリー型式の前に「S(Sealed)の頭文字]が付いているだけのように思うかもしれませんが、構造が違うため通常車用バッテリーとは互換性はありません。
最後に
通常のバッテリーでは、一般的に3年ごとの交換が推奨されており、これは何年使えるかではなくトラブルを未然に防ぐ観点から3年ごとの交換を進めているわけですが、充電制御車やアイドリングストップ車では、バッテリーの耐久性が向上しているものの急速充電によりバッテリーに負担がかかる事に対する対策であることを考えると、やはり3年ごとの交換がトラブルを未然に防ぐといった観点から良いと思われます。ハイブリットの補器バッテリーについては、プリウスのように走行用のバッテリーによりエンジンを始動するものは、補器バッテリーへの負担が減る為、2回目の車検ごと交換でも良いかもしれません。ただしバッテリーは走行条件により寿命が変わる事をお忘れなく。
コメント